2025セリーグ順位予想~何とかポジティブになりたい!~

いよいよ、今日からプロ野球開幕!

なのですが、今年は不安しかありません(笑)。143試合、戦えるのか…。

ドラポジ…終わってみたら、ドラ(ゴンズの)ポジ(定位置)=最下位となりませんよう…。

3年連続最下位で終わった昨年、とはいえ若い選手も結構出て来ていて今年には期待している部分もあるんですが、それ以上に不安要素が多い。

よく毎年のように自チームを悪く言うファンもいますが、僕はそういうタイプではなく、むしろ毎年周囲の評価よりは上に行けると思っている(そして最近はハズれる)のですが、それでも今年はヤバい…。

不安要素だらけなのですが…

1、ケガ人が多い、出遅れも多い

ボスラーはともかく、福永の離脱は痛いです。投手の調整遅れも多く、全体に手薄。先発ローテがいまだに読めない。

2、小笠原、マルティネスの移籍

そりゃこれは痛いですよ。

3、監督

井上監督って結構スピリチュアル系というか、そういうイメージがあるんですよね。ドラポジ? でしたっけ。なんか試合前のハイタッチとかもやっていて、あれに選手がついて来れるのかな。

1点をもぎ取る野球をやたら強調しているのも気掛かり。たぶん1点もぎ取ろうとすると、1点ずつもぎ取って、スリーラン打たれて2-3で負けそう(笑)

4、松中コーチ

コーチ結構断られたと思うんですよね…松中コーチはすごく不安です。あんまり若い選手と上手くやれるイメージがないです…。教え魔っていう噂があるコーチで上手く行ったのを見たことがない。

5、打線が代わり映えしない

これが一番ですかね。細川が順調ならいいんですが、岡林が1番、細川が6番(5番?)ってのもよくわからん。細川、和田コーチがいなくなってもやってくれると信じてはいますが、不安もありますなぁ。

……となんか暗い話ばかりになってしまったので、良い話もしましょう!

浅尾美和さんのインタビューがすごく良かった。聞き手が良いからか普段話さない細川がよく喋ってくれている。聡明な方なのがよくわかる。

なにはともあれ、期待するのは無料なので期待しましょう。

まず開幕から20試合で絶望したくないので、なんとか10勝10敗。これが7勝13敗とかだと、かなりヤバいと思います。借金5以上に行くとズルズルいくので、とにかく踏みとどまりたいですね。できれば5割で。5割でオールスターまで…、いや交流戦明けまで行きましょう。そしたらこの内容撤回します。謝ります。

夏まで楽しませてもらって、その頃もAクラスの希望を持ちながら現地観戦したいもんです。叶うかな。

でも、頑張って希望の持てる話をしましょう。

高橋宏人が今年は開幕からフル回転で、15勝くらいする。

マラーは当たりの可能性があると思うので、2ケタ勝ってもらいましょう。

2ケタ投手が2人いれば、たぶん絶望的な成績にはならないはず。もっとも打線が打たないとね…。

柳と大野のどちらかが復活して2ケタ近く勝つ!両方とは言わない、現実的に。

松葉が今年もとりあえずローテを回してくれる。

金丸と吉田のルーキーコンビのどちらかが6月くらいからローテに食い込んである程度勝ち星を掴む。

松木平か仲地が何とかローテに食い込む。

抑えに松山が収まる。

打線については岡林が今年は良さそうなのはプラス材料でしょうか。

となると、やっぱり石川ですよねぇ…。点取れるイメージが湧かないんだよな。

いかん、またマイナスなことを。

今年も観客はかなり入ると思いますよ。特にドラフト2位の吉田投手は活躍したらかなり人気出ると思います。

最後に無責任な順位予想を。

1位 阪神
2位 広島
3位 巨人
4位 DeNA
5位 ヤクルト
6位 中日

仕方ない。

阪神は去年アレでも2位ですからね。普通にやればアレするんじゃないですかね。

若い伸び盛りの野手が多くて、投手もいて、そんなにスキがない。開幕スタメンを勝ち取りそうな前川は言うまでもなく、小幡だってもっと伸びるでしょう。なぜ優勝予想が少ないのか謎です。

広島はあの戦力で去年4コーナー先頭ですから、若い伸び盛りの野手が多くて、監督も含めて一体感がある気がします。坂倉の離脱がちょっと痛いですね。

巨人は大補強した年はだいたい3位の法則(笑)。意外と野手が難しい気がします。打てない可能性はあるかも。

DeNAも若い伸びてきそうな野手が多いですが、去年の日本一とはいえ、ムラがあるからこそのシーズン成績だしちょっと過剰人気気味。

ヤクルトと中日は今年もいい勝負じゃないですかね。

ヤクルトは主力の高齢化もあるし思ったほど若い野手も投手も出て来ていない感じが。

予想だけなら、上の4チームと下の2チームは差がある気がする。

中日とヤクルトは故障者が多いですよね…。

でも、この予想には外れてもらいましょう!
Source: TAROの競馬

コメント

タイトルとURLをコピーしました